山形うまいずマーケット presents
  日本酒の選び方を学ぼう!

 
日本酒には数多くの銘柄があり、お酒によって特徴が様々です。どんな特徴なのかを知るのが、お酒にある製法品質表示になります。日本酒ウンチクコーナーでは各項目がどのような意味を持っているのかをご紹介します。

酒質
吟醸酒、大吟醸酒、純米酒等よく商品名にもある酒質です。その違いの大きくは使用原料と精米歩合になります。精米歩合については%が低い程米の中心の部分しか使っていないので、その分雑味がない味になります。

特定名称 使用原料 精米歩合 香味等の要件

吟醸酒
米、米こうじ、
醸造アルコール
60%以下 吟醸造り、固有の香味、色沢が良好
大吟醸酒
米、米こうじ、
醸造アルコール
50%以下 吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好

純米酒
米、米こうじ 香味、色沢が良好
純米吟醸酒
米、米こうじ 60%以下 吟醸造り、固有の香味、色沢が良好
純米大吟醸酒
米、米こうじ 50%以下 吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好
特別純米酒
米、米こうじ 60%以下又は特別な製造方法 香味、色沢が特に良好


本醸造酒
米、米こうじ、
醸造アルコール
70%以下 香味、色沢が良好
特別本醸造酒
米、米こうじ、
醸造アルコール
60%以下又は特別な製造方法 香味、色沢が特に良好

原料米
清酒に使用される原料米は、酒造好適米と呼ばれる大粒で、心白と呼ばれる米の中心に白色不透明の部分がある醸造専用の品種と、それ以外の一般米(飯米は一般米です。)と呼ばれる品種があります。
高級酒には酒造好適米が、一般酒には一般米が使用されることが多いようです。
酒造好適米の代表的な品種としては、山田錦、五百万石、美山錦、雄町などがあります。
山形の代表的な品種は、出羽燦々(でわさんさん)、出羽の里です。


精米歩合
玄米の外層部を削り取り、白米にすることを精米といいます。この削り方の度合いを精米歩合という割合で表示します。数値が少ない程、雑味が少なくなります
詳細は上記「酒質」をご確認ください。


酵母

日本酒作りにおいて大きな要素のひとつ。醸造工程の中で使われ、日本酒の香りを大きく左右するものです。
山形の代表的な酵母は山形酵母、山形清々酵母です。

日本酒度
水に対する酒の比重をで計測したものです。わかりやすく説明すると、日本酒度より甘辛さが予測できます。目安として、−(マイナス)が甘口、0〜+3が中辛、それ以上が辛口の味となります。

酸度
酸味を表す数値です。平均は1.5〜1.6程度です。

アミノ酸
主にごく味やうま味を構成します。がっつり系だと数値が高く、あっさり系だと数値が低いです。

 
Copyright(c) 2005-2008 Yamagata Umaies Market , Ltd. All rights reserved