まるで白い宝石?!朝穫りとうもろこしピュアホワイト

うまいずサポーターりょっさんです。

今回ご紹介するのは「みどり工房のびあがり」さんが栽培している、朝穫りとうもろこしピュアホワイトです。

8月に入っていよいよ夏本番、とうもろこしが美味しい季節がやってきました。とうもろこしと言えば一般的に黄色い粒々をイメージしますが、このピュアホワイトは名前の通り、真っ白な粒が特徴のとても珍しいとうもろこしです。

こちらは冷蔵便で届きました。段ボール箱を開けると中には皮付きのとうもろこしが12本。これはなかなかの重さ。宅配便のお兄さん暑い中ご苦労様です。

ちなみに、箱に表記されている「朝どりホワイトラテ」という名称は、「朝穫りとうもろこしピュアホワイト」の前の商品名ということで、違う品種ではありませんのでご安心ください。

さて、まずはおすすめの調理方法が同封されていたので、マニュアルに沿って調理してみます。

皮ごとサッと茹でて、そのままラップにくるんで冷まします。こうすることで甘みがギュッと凝縮されるとの事。

まるで白い宝石?!朝穫りとうもろこしピュアホワイト

そして、皮をむいたところがこちら。本当に真っ白です。まるで白く輝く宝石のようですね。それではさっそくいただいてみます。

見た目のイメージから淡白な味わいなのかと思いきや、ものすごく甘みが凝縮されています。そして、噛むほどに果汁が溢れてきて、これはもうフルーツのような甘さです。

続いて、このピュアホワイトを使って料理を作ってみましょう。まず、1品目はこちら。

コーンピラフです。米3合にピュアホワイトとツナを一緒に炊飯器で炊いて、最後にバターを溶かし混ぜます。色味が少し黄色っぽくなったような気がしますね。バターとコーンの美味しそうな香りが漂ってきます。

ツナとコーンの相性も抜群です。特に子供達には大好評で3合分のピラフがあっという間になくなってしまいました。子供は本当にツナとコーンが大好きですね。

2品目はつくね団子。味付けはとうもろこしが引き立つようにあっさり塩味に仕上げました。甘さと粒のプリプリ感が引き立っています。こちらも大好評で山盛りのつくね団子が即完売です笑

ちなみに、とうもろこしの食感、私はプリプリだと感じましたが、子供達はシャキシャキだそうです。食感って人によってずいぶん感じ方が違いますね。

そのまま食べても料理にアレンジしても主役になれるほどの存在感です。この白く輝くとうもろこし、ぜひ一度お試しください。

今回ご紹介した商品はこちら

朝穫りとうもろこしピュアホワイト(10〜12本程度)